|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 中奥水道施設
●林道終点 (8:40〜8:45)● ![]()
●高尾(P1193) (9:35〜9:45)● 樹間より白鬚岳山頂から小白鬚への稜線が見えている。
●P1286 (10:10〜10:35)● 北に展望が開ける。大休止。 ![]()
●白鬚岳山頂 (11:00〜12:05)●
![]() 南の展望 ![]() 西から北の展望
![]() ●小白鬚岳(P1282) (12:55〜13:05)● ![]()
![]() 白鬚岳山頂を望む
しばらく行くと、すぐ下に中奥の集落が見えた。 ![]() ●東谷分岐(13:25)● ![]()
![]() 植林帯の道をだらだら下る。 いい加減歩きくたびれてきた頃、 林の中に焼却炉(?)が見え、 神之谷の集落に飛び出した。 ![]() 神之谷集落に出る ●集落入口車デポ地(14:55)● 中奥駐車地に車を取りに行き、その帰途、寄り道して中奥集落に登ってみる。 麓から白鬚岳が見たかった。 集会所前広場で、地図とコンパスを手にウロウロ。 丁度大根片手に通りかかったおじいさんに聞いてみる。 ここからは山頂は見えないらしい。 50mほど民家の間を登り、遠くに小さく見える山頂を教えていただいた。 ![]() 念願かなってやっと登れた白鬚岳。 好い一日だった・・。 数日経った今、 次回は神之谷から登ってみるのもいいかな・・などと、考えている今日この頃・・。 忘れっぽいというのか何というのか、全く懲りないおばちゃんだ・・( ̄〜 ̄;)
⇒ぼちぼち歩きリストに戻る ⇒山域別リスト |