ルネのきままなアトリエ
⇒ぼちぼち歩きリストに戻る
⇒山域別リスト

 〜その1〜  ⇒その2に     南アルプス  標高:2967m

2007年10月6日(木) 晴   

 

▲摩利支天より甲斐駒ケ岳山頂を望む
駒ケ岳と名のつく山は数多くあるけれど、深田久弥がその筆頭に挙げている甲斐駒ケ岳。南アルプスのほぼ北端に位置する。
巨大なピラミダルな山頂部分は花崗岩の白砂に覆われ、まるで雪が降り積もったように白く輝いている。

暑いくらいの陽射しの中、周囲の展望を欲しいままにしながら山頂へ。
・・が、昼頃雲が広がり、雪が舞いはじめるというおかしな天気。
山頂南東に位置する花崗岩の岩峰、摩利支天にも足を延ばす。

胸のすくような一日・・・。

コース 広域地図     コース詳細地図
 5:55 北沢峠
 6:05〜7:00 北沢駒仙山荘(テントを張る)
 7:25 仙水小屋
 7:45〜 8:00 仙水峠
 9:20〜 9:40 駒津峰
 9:55 巻き道分岐(直登ルートへ)
10:55〜11:30 山頂
11:50 摩利支天分岐
13:05〜12:15 摩利支天
13:20〜13:40 駒津峰
14:05〜14:25 双児山
15:35〜15:40 北沢峠
15:50 北沢駒仙山荘(テント)
            


登山口の北沢峠までバスで入り、そこから2日かけて甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳をそれぞれ日帰り登山する予定。

8月末に計画していたが天候不順で流れ、9月の連休も行き先変更し、やっと実現することに。


前夜、9時過ぎ自宅出発。
中央道伊那インターを降り、伊那北駅前を通り国道361号線から152号線を旧長谷村へ。
真っ暗な中、美和ダム畔の道から左に
戸台仙流荘前の無料駐車場に着いたのが夜中の1時半。
かなり広い駐車場は、9割方車で埋まっていた。
(帰途、気がついたけれど、一段下にも広い駐車場があった)

ここから登山口の
北沢峠までは、南アルプス林道バスに乗り換え。
始発の6時05分まで車中で仮眠する。
空には満天の星。


4時過ぎ、辺りはまだ夜の闇に包まれている。
が、何となく辺りが騒々しい。
始発にはまだずいぶん時間があるのに・・。
バス停まで様子を見に行くと、何と、もうバスがエンジンをかけて停まっており、登山者が続々と乗り込んでいるではないか!

窓口で尋ねると、今日はかなりの混雑が予想されるので、もう運行しているという。
満席になり次第、次々に出発するらしい。

慌てて身支度を整え、バスに乗り込んだ。
5時発。今日の4台目らしい。

ここから標高2032メートルの北沢峠まで、標高差1200メートルを1時間ほどで上っていく。
往復2600円也。(荷物代400円含む)

ザックは膝の上。
補助席も全て使い、満席。




5時50分、北沢峠到着。
ヘッドランプを着けるほどではないが、まだ辺りは薄暗い。

北沢駒仙山荘(旧北沢長衛小屋)横のサイト地にテントを設営し、不要の荷物を置いて登る予定。

広河原への登山道を少し下り、山荘への近道に入る。


夜明け前の峠 左の近道に入る 広い川原のテント場


久しぶりのテント泊。
とことん荷物のスリム化を図るぞーー!!
・・と思ったのに、なんじゃ、この荷物は!!

相方の60リットルザックはぱんぱん。
私の40リットルも、上に延びるだけ延ばしずっしり重い。
その上、両手にサブザック。

・・いったい何泊するつもりなのか・・。
たったの一泊だ(⌒〜⌒;)

食料だけは3日分は余裕で持ってきたので、飢え死にする心配はまずない。

オマケに、テント設営後一刻も早く出発したいので、ペットボトルに水まで入れてきている(^〜^;)
現地の本物の南アルプス天然水の方が遥かに美味しいだろうに・・。

そんなこんなで、峠から10分、サイト地に着いたときには、もう、一山も二山も登った後のように疲れきっていた・・(>_<;)

早速小屋で手続きをしてテント設営。
一人500円也。

手早く身支度を整え出発・・のはずが、結構もたもたしてしまった。




●北沢駒仙小屋出発(7:00)●

北沢駒仙山荘・・
快適な水洗トイレと水場あり
谷沿いの道・・丸木橋もあり

峠で登山届を出しそびれ、小屋で預かってもらう。
すぐ前の橋を渡り、左岸へ。

八ヶ岳の行者小屋への南沢の道と見間違うような谷に沿った道をだらだら行くこと30分弱。
樹林帯の斜面に建つ仙水小屋着。


●仙水小屋(7:25)●
仙水小屋 冷たい!(最後の水場) 小屋裏のテント場(狭い)


露岩の壁が立ちはだかる うわーー!!すぐそこだ!!
小屋から5分、露岩の斜面が見えてくる。
その縁と右手の木立の間を登る。
振り返ると、仙丈ケ岳!!
(正確には、この地点で見えるのは、手前の小仙丈ケ岳です)

折り重なるような露岩の上をひょいひょい歩き、
小屋から20分ほどで仙水峠着。



●仙水峠(7:45〜8:00)●

左手正面に、白い岩峰が聳え立っている。
摩利支天だ。


間近に聳える摩利支天 右に地蔵岳のオベリスクが・・

右に早川尾根を辿れば、鳳凰三山へ。


峠から左に。
標高2264m仙水峠から駒津峰(2752m)まで
、標高差500m余り、樹林帯の急坂が始まる。


樹林帯の急坂


が、すぐに展望が開け、登りのしんどさを忘れさせてくれる。

・・というのはウソで、やはりしんどいものはしんどい!!(><)
ぜーぜー息を切らしながら、駒津峰を目指す。


駒津峰がすぐ上に見えてきた。紅葉はまだこれからが本番。

樹林帯からハイマツ帯に


振り返れば、鳳凰三山
その右にすっくと聳える北岳
横に間ノ岳(あいのだけ)も姿を現す


仙丈ヶ岳山頂も見えてきた ダケカンバとハイマツの斜面を一登り



●駒津峰(9:20〜9:40)  2752m●

辿り着いた駒津峰は、甲斐駒ケ岳から北沢峠への尾根の一つ目のピーク。
360度の展望が広がる。

今まで隠れて見えなかった西から北への展望も開ける。
仙丈ケ岳の右に中央アルプス、御嶽山、そして北アルプス。
少し雲が多くて、はっきりとは見えないのが残念ではあるけれど・・。

伊那谷の向こうに中央アルプス、御嶽、北アルプスが

一段と間近に、甲斐駒山頂と摩利支天


双児山の向こうに北沢峠を隔てて仙丈ケ岳 登山者で賑わう駒津峰


いったん甲斐駒との鞍部、六方石まで10分ほど下る。
北斜面から急にガスが湧いてきて、山頂を隠してしまった。
陽射しが遮られると、結構寒い。

前にも後にも登山者の列!
結構な下りです


痩せ尾根の急な下り。
北側はすとんとキレ落ちた絶壁だ。

六方石は、痩せ尾根に巨岩が折り重なったところ。
岩の間を縫い、甲斐駒への登りに取り付く。


5分も登らないうちに、山頂への直登の道と巻き道の分岐に着いた。

前を行く人たちが、どちらを行くか迷っている。
直登を避け、巻き道を行く人のほうが少し多めか。

帰りは摩利支天を回り、巻き道を戻ることにして、直登コースへ。
痩せ尾根


岩を掴んでぐんぐんよじ登る直登の道。
前を行く登山者でかなり渋滞している。

・・が、これが息を整えるのに丁度いい塩梅。

時おり、後から無理に追い越そうとする不届きな輩が居たりする。
これはルール違反。

違反切符を切って、罰金を頂きたい。私が・・( ̄〜 ̄;)


・・けれど、この登り、爽快極まりない!
左手遥か彼方に、槍穂が先程よりすっきりと姿を見せ始めた。
右には北岳。
そして、鳳凰三山への早川尾根。

鳳凰三山の地蔵岳のオベリスクが、ずいぶん下になってしまった。
花崗岩なので滑りにくい

右下に巻き道が見えている ダケカンバの黄葉はまだこれから

ひとしきり岩場を登ると、後は花崗岩の白砂の斜面を登る。
これが一足ごとに滑るので、なかなか手ごわい。

オマケに、山頂近くになると踏み後がバラけて、幾つにも道が分かれている。
ガスの時など、登りはともかく下りは要注意だ。
もう一息!!

駒津峰から1時間20分で登山者で賑わう山頂に着いた。



●次のページ







⇒ぼちぼち歩きリストに戻る

⇒山域別リスト