ルネのきままなアトリエ
⇒ぼちぼち歩きリストに戻る
⇒山域別リスト

      〜その1〜  ⇒その2に     南アルプス  標高:3032.6m

2007年10月7日(日) 快晴

 
北沢峠を挟んで甲斐駒ケ岳と対峙している仙丈ケ岳。
甲斐駒と同じく、深田百名山に名を連ねている。
山頂部の三つのカールが印象的な山。

終日快晴。言うことなしの展望!!
前日の甲斐駒を間近に眺めつつ稜線漫歩!
素晴らしい一日だった・・。



コース 広域地図     コース詳細地図
 5:40 北沢駒仙山荘(テント)
 5:50 北沢峠
 6:00 大平山荘
 6:40〜 6:45 五合目(大滝見)
 8:15 馬の背ヒュッテ
 9:05〜 9:25 仙丈小屋
 9:50〜10:30 仙丈ケ岳山頂
11:10〜11:40 小仙丈ケ岳
12:15〜12:30 大滝の頭五合目
13:25 北沢駒仙山荘(テント)
※途中の休憩は省略

←仙丈ケ岳山頂より甲斐駒と摩利支天                  


今日は下山後帰途につく予定。
最終の4時のバスまでに、テントを撤収し北沢峠のバス停に着いていなければならない。

朝4時起床。
テントの周りは既にヘッドランプで早立ちする登山者の気配がしている。
外に出ると、冬の星座オリオンが手の届きそうなところに瞬いていた。

2時にはテントに戻って来たいけれど、コースタイムで逆算すると・・・ヘッドランプを点けてまで早立ちすることはないだろう。


コースは北沢峠を起点に、大平(おおたいら)山荘から藪沢ルートを登り、山頂から稜線を北沢峠に下る周回コース。

大平山荘は北沢峠から少し下ることになるので、その分、若干登りの標高差は大きくなるけれど、こちらのコースの方が登りは比較的楽らしい。





●北沢駒仙山荘出発(5:40)●

5時40分テント出発。
昨日とほぼ同じ時刻5時50分に北沢峠を通過し、林道を戸台側へ少し下り大平山荘への近道に入る。

ここにも「本日は予約以外の宿泊は出来ません」という大平山荘の張り紙がしてあった。

今回はテントのお陰で流動的な計画が立てられた。
7月に血迷って買ってしまったテントだけれど、思い切って購入したのは正解だったヽ(^Д^*)/

・・が、これが山での最初で最後の出番になったりして・・・(⌒〜⌒;)


●大平山荘(6:00)●
左の近道に入る 大平山荘

しばらく下ると再び林道に出、そのすぐ左手が大平山荘。
標高1960メートル。
仙丈ケ岳山頂まで1072メートルの標高差を登ることになる。

山荘の前から右手裏の山道に入る。




平坦な巻き道が続き、小さな沢を渡渉した辺りからジグザグの急登が始まる。


小沢を渡る辺りから急登の始まり

振り返ると、逆光の中に鋸岳と甲斐駒がシルエットになり浮かび上がっていた。
昨日あの山頂でいてたかと思うと、すごく親しみを感る。
何だか、もう我が家の庭・・って気分・・(^〜^;)


鋸岳 甲斐駒ケ岳



●五合目 大滝見(6:40〜6:45)●

息を切らせながら登ること40分ほど、斜面の途中の広場に出る。
5合目の大滝見だった。

「ちょっとのぞいてみてごらん」と、ある。

はいはい♪ ほんまにちょっとしか見えない


更に10分ほど登ると・・ 右下に藪沢が見えてきて、平坦な道になる

この辺りまでの登りが一番辛かったけれど、それほど長い距離ではなかった。
あれ?もう藪沢に下るの?
・・てあっけないほど短い樹林帯の登りだった。

もちろん、ひーひー喘ぎながら登ったことに変わりはないのですが・・(⌒〜⌒;)



藪沢に下り丸木橋を渡る。左岸の道に。 いくつもの小さな滝の連続・・


まだ陽の差し込まない谷。
色づき始めた木々。
白い飛沫をあげながら、清冽な水がほとばしるように流れ下る。



右岸の急斜面からも、何本もの小沢が藪沢に流れ込む




振り返ると、V字の谷の向こうには、昨日登った甲斐駒ケ岳が逆光の中に。
・・我が家の庭・・イテッ!\(-_-)

石ころだらけの谷の道は、結構傾斜があるけれど、それを感じさせないくらい美しい。

・・が、体は正直・・。
やっぱり今日も足が上がらない。
息も切れる。

何だかな〜、このところ調子が悪いんだよね〜・・。
膝はおかしい、腰はおかしい、肩は凝る、背中は張る・・・
・・何でやろ・・・???

(運動不足に決まっているがな! (°O゜)☆\(^^;) バキ!)


谷を離れダケカンバの林を少し登ると・・・・・ 左手に仙丈ケ岳の稜線が見えてきた



●馬の背ヒュッテ(8:15)●

谷を離れ10分もしないうちに、黄葉したダケカンバに囲まれた馬の背ヒュッテが見えてきた。
大平山荘から2時間15分の登りだった。
標高2640メートル。
山頂までまだ400メートルほどの標高差がある・・。


馬の背ヒュッテ


小屋の向こう側が広場になっていて、ベンチと水場があるらしかった。
藪沢小屋を経て大滝の頭への道も、そこから分岐しているようだった。
けれど、先程休憩したばかりなので、通り過ぎることにする。

ダケカンバの斜面を緩やかに登り、馬の背へ。

この辺りの黄葉は丁度見頃 山頂と、カールの底の仙丈小屋が見えてきた




●馬の背分岐(8:25)●

ダケカンバ越しに甲斐駒 左に尾根を辿る

この辺りのダケカンバの黄葉、一番美しかった。
真っ青な空をバックに、黄金色の輝きを見せている。

秋はやっぱり・・いいな〜・・。


ナナカマドの実

ナナカマドはまだ色づき始めたばかり


振り返ると・・・素晴らしい眺めが広がっていた・・


馬の背とは名ばかりの広々とした尾根


なだらかな尾根を、周囲の展望を満喫しながら行く。

今日がこんな素晴らしい天気になるなんて思ってもみなかった・・。
出発前の天気予報では、今日は曇りがちの天気のはずだったのに・・。



小屋はまだあんなに遠い・・



中央アルプス
・・3週間前、雨の中あの稜線を歩いていた・・
それはそれですごくいい山だった、と感慨深いけれど、
やっぱり晴れがいいよね〜

上から下りてきた二人の女性。
聞くと、昨夜は仙丈小屋で宿泊。朝、山頂で日の出を迎えたらしい。
素晴らしい眺めだったと話してくれた。

日帰り山行もいいけれど、そんなまったり山歩きもいい。
いつか機会があれば私も是非・・。

すぐ側に小屋が見えているのに、なかなか近づかない。
山の斜面に隠れて小屋が見えなくなったと思ったら、程なく小屋の前に飛び出した。




●仙丈小屋(9:05〜9:25)●

風力発電と太陽光パネルで発電 水場には融け残った氷

建て替えられて間もないのか、とてもきれいな小屋だった。
トイレ借用。協力金100円也。
清潔。やはりここも水洗。

小屋前のベンチで休憩。

山頂(右) うごめく人が見える 絵のような眺め



山頂へ。あと一頑張り!!

松峰分岐 ソーラーパネルが載った屋根

カールを見下ろしながら、ガレた稜線を登る。

山頂の登山者が手に取るように見える。
・・のに、その最後の一登りが、なかなかツライ・・。
山頂へ

斜面の草紅葉とハイマツ あと一息!!



山頂手前から仙塩尾根・・・左遠くにピラミッド型の塩見岳が!!




●次のページ







⇒ぼちぼち歩きリストに戻る

⇒山域別リスト