ルネのきままなアトリエ
⇒ぼちぼち歩きリストに戻る
⇒山域別リスト



北穂高岳:3108m  涸沢岳:3103,1m  奥穂高岳:3190m  前穂高岳:3090,2m


―1日目―   8月6日(水) 雨のち曇り

〜上高地より涸沢へ〜



▲明神から徳沢へ・・そそり立つ明神岳

⇒1日目  8月 6日(水) 上高地〜明神平〜徳沢〜横尾〜涸沢(テント泊)
⇒2日目  8月 7日(木) 涸沢〜北穂高岳〜涸沢岳〜穂高岳山荘(泊)
⇒3日目  8月 8日(金) 穂高岳山荘〜奥穂高岳・前穂高岳ピストン〜穂高岳山荘〜涸沢(テント泊)
⇒4日目  8月 9日(土) 涸沢〜屏風のコル〜屏風の耳ピストン〜新村橋〜徳沢〜明神〜上高地

南ア北岳・塩見岳縦走から5日前に帰宅。
その余韻も覚めやらぬまま・・というか、疲れを引きずったまま夏山第2弾。

今年はテント担いで涸沢から穂高へ!!

コース 広域地図     コース地図
 6:05 上高地バスターミナル
 6:55〜 7:10 明神
 7:55〜 8:05 徳沢
 9:10〜 9:35 横尾
10:40〜11:00 本谷橋
11:55〜12:20 涸沢手前(昼食)
13:00 涸沢
※小休止省略



今回は涸沢テン泊+山小屋泊を組み合わせました(^-^)v

本来なら、テントを担いで縦走したかったのですが、大きなザックを担いで北穂から奥穂への稜線を歩く体力などさらさらなく、
窮余の策で涸沢にテントを張ったまま、山小屋1泊2日分の荷物だけ持って2日目は穂高岳山荘に泊まりました(^〜^;)

小屋泊だけにするならば(あるいはテントを担いで縦走するならば)2泊3日で回れるコースです。


クリック⇒●衝動買いの顛末「テントでGO!!」●


前日午後6時前、自宅出発。

夜11時前、平湯温泉着。
あかんだな駐車場が開く午前2時30分まで、安房トンネル料金所入口のパーキングに駐車。仮眠。



3時過ぎ目を覚ますと、雨がぱらぱら降り始めている。
昨夜の時点で、今日の予報は曇り時々雨だったけど・・ついてないなあ・・(;_;)

とりあえず、あかんだな駐車場へ移動・・の途中で雨はますます激しくなる。
駐車場に着いた時には、土砂降り・・。
広い駐車場は、ガラ空き。
平日とは言え、こんなに少ないなんて・・。

そこだけ灯りが点ったバス乗り場には、男性が二人。どうやら係りの方みたい。
白いワンボックスがやってきて、青年が3人降りてきた。山歩きする風でもないみたい。
トイレを済ますと去っていった。

雨はますます激しさを増す。
乗り場の横に車を寄せて、トイレに降りる間に軒先からの雨だれでずぶ濡れになってしまった。

上高地行きの始発は4時50分。
「4時半頃に来て下さい」
係りの方に言われ、すぐ上の第2駐車場に移動する。

平日で天気も思わしくないとは言え、夏山シーズン真っ只中。
それなのに、何?
この閑散とした有様は・・・。
山に登る人はどこへ行ったの?



4時20分、レインウェア上下を着込み、ぱんぱんに膨らんだザックにカバーを着けバス乗り場へ。
雨は小降りになっている。
やはり人気の無いバス乗り場。




※上高地往復バス料金 1人 1800円
(片道1050円)




しばらくして単独の若者と、4人のグループがやってきた。
何とはなしにホッとする。
山の混雑を避け平日を狙って来ているとはいえ、あまりにも人がいないのは・・ねぇ・・。

雨はもうほとんど止んで、空が明るくなり始めている。

「今日のお天気は、やっぱりダメでしょうかねぇ・・?」
係りの方に声をかけると、
「あ、今日の予報は晴れですよ!」

えー!!うっそーー!!



●あかんだな駐車場出発 (4:50)●

上高地へは30分ほど。
平湯バスターミナルで4,5人乗ってきた。
車中でレインウェアを脱ぐ。




大正池の向こうには雨上がりにもかかわらず
穂高の稜線が姿を見せていた。





上高地バスターミナルはやはり登山者で賑わっていた。
登山届を出し身支度を整え出発。

今日は涸沢まで6時間のコースタイム。
横尾までは梓川に沿って平坦な道をだらだら3時間。
横尾から山道に入るけれど、ま、それさえ持ちこたえれば涸沢だ。
それぐらいなら、何とか・・。


●上高地バスターミナル出発 (6:05)●


河童橋


小梨平のキャンプ場を突っ切り、しばらく林の中を行くと左に明神の岩峰が姿を現す。



水蒸気が次第に上がっていき、幻想的な雰囲気だ。


・・しかし、ザックが重い・・。
おまけに、新しい靴下を2重にしたせいか、靴の中で足が締め付けられて悲鳴を上げだした。

軽装の登山者が追い抜いていく。
ありゃ!
私らよりずっと大きなザックの方もすたすたと追い越していくやん・・。


●明神 (6:55〜7:10)●

やっとのことで明神着。
椅子に座るのももどかしく、靴下を1足脱ぐ。
あ〜、生き返った〜・・









▲ガスが次第に上がっていく明神岳

次第に青空が広がっていく。
木立の合間から前穂も姿を見せはじめる。



●徳沢 (7:55〜8:05)●


徳沢園テント場

氷壁の宿 徳沢園




今回もCW-Xとハーフパンツで!(^-^)v
こうやって後姿だけ見ると、ちょっと年齢は分からない(;^_^A



山友の単独行さんによると、この格好は反則!らしい。
遠目に、
「あ、カワイイ女性がやってくる!」と、
うきうきしながら道を譲って待っていると・・
「えっ!?・・・」
・・ということになるらしい。

けどね〜、何も若くて活きのいいのが女性の値打ちじゃござんせん!( ̄〜 ̄*)

長い年月を生き抜いて内から染み出る味わいというものがありますのよ!
漬物だって一夜漬けより、古漬けの方が味があってよろしいやんか。

え?一夜漬けの方があっさりして旨い・・って?
勝手にしなはれ!( ̄¬ ̄)

ま、反則と言われようと、詐欺と言われようと、当分この格好で山を闊歩(よたよた歩き)するつもりです( '∇^*)~☆





●横尾 (9:10〜9:35)●


徳沢から1時間余りで横尾到着。

梓川本流に横尾谷が流れ込む。本流を辿れば、やがて槍沢になり槍ヶ岳に至る。
左に横尾谷を進むと、涸沢を経て穂高。
穂高と槍ヶ岳の分岐点。

たくさんの登山者が休憩していたが、槍ヶ岳に向かう登山者と、半々ぐらいだろうか。





横尾大橋から涸沢本谷

横尾山荘


荷物はとことんスリムに!!
・・のはずが、なんでこうなるの?

(二つのザック、見た目ほど重さに差はない)



今回はテントながら、適宜山小屋食も取り入れる予定。
アルファ米など、とにかく軽量化を第一に献立を考えた・・・つもり。
・・が、

サラダ巻き・助六など・・・・1日目の行動食・昼食はやっぱり生もので・・
プチトマト・・・・・・欠かせません。食欲のない時もこれで生き返る!それも2パック!
バナナ・・・・すぐにエネルギーになります(^^)v
チーズ・ソーセージ・サラミなども・・・・やっぱ欠かせません。
ウィダーインゼリーなど・・・・元気が出ますし・・。
ポカリ粉末・・・・そりゃ、必要でしょう!
飴・チョコなど・・・・常識!
後、行動食として、クッキー、おかきなど、ちょっと
多めに・・(;^_^A

食料以外では
テント一式
炊事用品一式・・・・但し、まな板・包丁はパス
化粧品・・・・これがないと顔が作れましぇん・・(但し、歩き始めて30分ですっぴん!)
シップ・・・・翌日に疲れを残したくないので・・
着替え・防寒着・サングラス・老眼鏡・メモ帳・スケッチ用具・・・etc.・・・(×_×;)

・・重くなるはずです・・(×_×;)




横尾大橋を渡り、いよいよ山道に入っていく。
・・のはまだ先で、しばらくは横尾谷の広い川原を歩く。



屏風岩が見えてきた!



20分ほどで川原を離れ、山道になる。





対岸の屏風岩が迫ってくる。
ものすごい迫力だ!

屏風岩を回り込むようにして、横尾谷沿いに高度を上げる。


本谷橋手前より屏風岩を振り返る




●本谷橋 (10:40〜11:00)●

横尾から1時間ほどで本谷橋に到着。
横尾谷を右岸へ。


本谷橋を渡り

川原で大休止

橋を渡った川原にはたくさんの登山者が休憩している。

白い大岩がごろごろの川原。
陽射しはきついけれど、沢を渡る風は涼しい。
水に手を浸すと、飛び上がるほど冷たかった。






本谷橋から涸沢まではコースタイムで2時間。
いよいよ本格的な登りだ・・とはいうものの、それほどの登りでもない。




緩やかに高度を稼いでいく。

本谷橋で降り注いでいた太陽はいつのまにか雲に隠れてしまった。
穂高の稜線も雲に覆われている。
それどころか、遠くからゴロゴロと雷の音まで聞こえてきた。

涸沢まで持ってくれるといいけど・・。





丸いギザギザのハート型・・カツラ
涸沢から下ってきたご夫婦の話し声が聞こえてきた。

「・・前に来た時は気がつかなかった・・
・・こんなにカツラが・・」

ふと目を上げると、周囲はハート型のかわいらしい葉っぱの林。
カツラだ。
足元ばかり見ていて気がつかなかった。

この木、秋の黄葉の頃の新鮮な落ち葉はカラメルのような甘い香りがする。
そっと香りを確かめてみたけれど、何の香りもしなかった。


右手前方に涸沢が見えてきた!
ヒュッテの長い屋根も見える。
もう一息!



重いザックを背負っているのに、今日の私は絶好調!
先日の南アでは小屋泊まりだというのにふーふー言っていたというのに・・・。
やっぱ、今頃になってボッカトレとCW-X効果が現われたのかしらん・・(* ̄∀ ̄)ノ"

相方は・・というと、ザックの重さが応える様子。
春に体調を崩し体力がかなり落ちた。
以来、ほとんど山にも登っていない。

「テント、私が持つわ!」いくら言っても
「俺が持つ!」
かたくなに言い張る。

言うまでもないけど「か弱いお前にそんな荷物は持たせられへん!」
・・なんて思いやりからでは決してない!

何やろうねぇ・・
ま、しゃーないねぇ・・






相変わらず遠雷が聞こえているけれど、すぐには降り出しそうにもない。
それほど急ぐこともないので涸沢が見える所で昼食にする。




涸沢小屋への分岐を見送り、雪渓を登ると、ヒュッテは間近。

大岩が現われ屏風のコルへのパノラマコースの分岐を過ぎるとすぐ上が・・



涸沢ヒュッテだ。




●涸沢ヒュッテ テント場(13:00)●


お疲れさんでした!



涸沢ヒュッテ、大きく立派になっているのにビックリです。
実はその昔、秋の涸沢ヒュッテで、余りのぎゅうぎゅう詰めに、忘れかけていた
閉所恐怖症の発作が起き、危うく気が狂いかけた(マジで)ことがあるんです。
その時は、シュラフを持っている者だけ別棟に集められ次から次へ押し込まれ、それこそもう
宙に浮いたまま一睡も出来ず一晩を過ごしました。

以来、
涸沢には二度と近づくまい!!と固く誓っていたのですが、ある年、ふらふらっと上高地から日帰りピストンをしてしまったことがありました。
しかも、スニーカーで!
その時痛めた膝が、後々まで自分を苦しめようとは・・・。

何にしても、涸沢にはロクな思い出がない・・(;_x)

かつて私を発狂させかけた小屋の面影はもはやありませんでした。
周りをぐるっと取り囲む穂高の稜線を眺めながら、生ビール片手にテラスでくつろぐ人々。
清潔なトイレ。
何でも揃う売店。






▲岩がゴロゴロのテント場。
(正式名称は国設涸沢野営場

平日とあってかなり空いていました。
週末やお盆には、色とりどりのテントで埋め尽くされるらしいです。
場所がなければ雪の上に設営することもあるとか。



▲クリックで大








1人一泊 500円。
トイレはヒュッテのが使えます。
(協力金1回100円)
水も豊富。

なかなか快適なテント場です。



テントに寝っ転がりながら穂高の稜線が見られるなんて・・何と贅沢!!

♪狭いながらも楽しい我が家〜♪

雨さえ降らなければ、テント暮らしは快適です!
夕食はヒュッテで。(2000円)
食堂も、まるでリゾート地のペンションのようでした。

テント泊ながらこうやって山小屋で美味しい夕食にありつけるなんて・・・・ヽ(^Д^*)/
全食自前で持って上がるなんて、今の私には絶ーー対、できませんし・・(>_<;)
これはもう、ホントに感謝です!





ずっと遠雷を聞きながら、次第に涸沢の夜は更けていきました。
明日は北穂から奥穂へ。
晴れるといいのにねぇ・・・(-_-)zzz...





●2日目 北穂南稜から北穂高岳・涸沢岳へ● 



⇒ぼちぼち歩きリストに戻る

⇒山域別リスト