ルネのきままなアトリエ
⇒ぼちぼち歩きリストに戻る
⇒山域別リスト



槍ヶ岳:3180m  鷲羽岳:2924,2m  三俣蓮華岳:2841m  双六岳:2860,3m  奥丸山:2439.5m


―2日目―   8月7日(火) 曇り時々晴れ 

 〜双六小屋より鷲羽岳ピストン〜
     ―その1―  ⇒その2へ


▲2日目 三俣蓮華岳山頂からの展望


⇒1日目  8月 6日(月) 新穂高温泉〜ワサビ平〜(小池新道)〜鏡平〜双六小屋(泊)
⇒2日目  8月 7日(火) 双六小屋〜三俣山荘〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜双六岳〜双六小屋(泊)
⇒3日目  8月 8日(水) 双六小屋〜樅沢岳〜(西鎌尾根)〜槍岳山荘〜槍ヶ岳ピストン〜槍岳山荘(泊)
⇒4日目  8月 9日(木) 槍岳山荘〜飛騨乗越〜槍平〜奥丸山ピストン〜新穂高温泉



槍ヶ岳山行2日目。
今日は双六小屋で連泊し、ちょっと散策。昨日の疲れを癒し、明日の西鎌尾根に備える。
・・・はずだった。

・・が、結局、鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳を周回。
小屋に戻ってから改めてコースタイムを確かめると、7時間40分の道のりだった。
疲れたはずだわ・・(>_<;)

曇り勝ちながら、展望もまずまず。
なかなかに充実した一日だった。

コース 広域地図     コース詳細地図
 5:30 双六小屋
 5:45 双六岳分岐(巻き道ルートへ)
 6:58 三俣蓮華岳分岐
 7:25〜 7:45 三俣山荘
 8:55〜 9:15 鷲羽岳
10:07〜10:15 三俣山荘
10:54 三俣蓮華岳分岐
11:10〜11:25 三俣蓮華岳
12:13 中道ルート分岐
12:42〜12:52 双六岳
13:50 双六小屋






●双六小屋 (5:30)●

朝食はちょっと早めの4:30から、というのが嬉しい。
メニューも盛りだくさん。
小屋の外に出ると、
薄雲の合間から朝日が射す。
(槍ヶ岳、西鎌尾根は樅沢岳に隠れて見えない)



●双六岳山頂へ分岐 (5:45)●

ハイマツの中一登りで双六山頂経由の山稜ルートの分岐。
三俣蓮華岳へは、この山稜ルート、中道ルート、カールの底を行く巻き道ルートの3つのルートがある。



山稜ルートとの分岐。
帰りに山稜ルートをとることにして、
一番下の巻き道ルートへ。
多少のアップダウンはあるけれど、
快適な巻き道ルート。

雲がなければ後に槍ヶ岳を背負いながら歩けるはずなのに、残念ながら雲の中。

チングルマ、イワカガミが最盛期。 ハクサンイチゲが一番目に付く。

ハクサンフウロ、アオノツガザクラ、ヨツバシオガマ、シナノキンバイなどなど。
たくさんの花が目を楽しませてくれる道。

花の名前に疎い上に、カメラのバッテリーがなくなると困るので、撮影できない・・
・・やっぱ、新しいデジカメが必要やな・・・
・・って、おい!!
これ以上山散財を続ける気か!!\(◎o◎)/!


コバイケイソウも満開。 雪渓の側は特に花が多い。



●三俣蓮華岳分岐 (6:58)●

鷲羽岳が目の前に大きく迫ってくる


ここからいったん三俣山荘まで下り、登り返す。


●雲ノ平分岐 (7:20)●


だらだら・・っと下ると三俣山荘のテント場に出た。
テント場の端が雲ノ平への分岐。

ハイマツのトンネルを2,3分で三俣山荘だ。
鷲羽岳と三俣蓮華岳の鞍部に建つ。




●三俣山荘 (7:25〜7:45)●

三俣山荘・・鷲羽岳をバックに 振り返ると、三俣蓮華岳

小屋でトイレ借用。(靴を脱いで中に入らないといけない。カンパ必要)

嬉しいことに、朝よりずいぶん青空が広がってきた。
・・が、槍は、西から次々に湧き上がる雲で見えそうで見えない。





山荘から鷲羽岳山頂まで、高度差400メートルちょっと。
コースタイム1時間半ほどの登り。



雲の切れ間から一瞬、槍が姿を現す

北鎌尾根のギザギザの稜線も見え隠れしている。
あそこを登る人もいてるんや〜(x_x)



山頂への登り


ザレの道が次第に、岩だらけのキツイ登りになる。
・・が、相方もいたって快調。
今日は携帯酸素の出番もない。
・・それにしても、昨日のあれは何やったんやろ・・?(-_-;)



振り返れば、山荘があんなに小さくなった



雲ノ平もすぐ下に・・黒部五郎岳は、ちょっと雲がかかっている



眼下に鷲羽池が見えてくる



●鷲羽岳山頂 2924,2m (8:55〜9:15)●

1時間ちょっとで山頂に到着。

誰も居ないので自動シャッターで記念撮影


山頂からの北西〜北の眺め


水晶岳はすぐそこだけど・・・
往復だとここからコースタイム3時間20分・・
無理や・・(T-T)/~



山頂から北東の眺め

水晶岳の右には、裏銀座の山々が折り重なるように連なる


山頂から南の眺め



まずは腹ごしらえ 水晶岳をバックに


槍ヶ岳方面は・・・やはり雲の中・・(T〜T)



昔、「北アの中でどの山が好きか?」と聞かれたら、「水晶岳」と答えていた。

北アルプスの中心でひっそりと静かに佇んでいる美しい山・・。
水晶岳という名前も素敵だ。

けれど登ったのは1度だけ。
「一番好き」というほどの深い思い入れがあるわけでもない。

なのにそう言っていたのは、何となくぶってみたかったからに違いない・・(^〜^;)。

槍や穂高、剣なら、山歩きしない人でも誰でも知っている。
でも、水晶岳は少しでも山を歩いた人しか知らない。
もちろん好きな山には違いないけれど、
敢えて、そんな山の名前を挙げてみたかった・・・。

そんな青臭い若かりし頃の思い出がふっと頭をよぎる・・。


※水晶岳、元々は黒岳が正式名称だったらしい。
深田久弥の『日本百名山』でも、黒岳として紹介されている。
でも、いつの頃からか水晶岳として広く普及しているみたいで、2万5千分の一地形図にも水晶岳(黒岳)と書かれている。

●昔の水晶岳のスケッチ●←よろしければご覧ください




●その2へ●






⇒ぼちぼち歩きリストに戻る

⇒山域別リスト