ルネのきままなアトリエ
⇒ぼちぼち歩きリストに戻る
⇒山域別リスト



槍ヶ岳:3180m  鷲羽岳:2924,2m  三俣蓮華岳:2841m  双六岳:2860,3m  奥丸山:2439.5m



―2日目―   8月7日(火) 曇り時々晴れ

〜双六小屋より鷲羽岳ピストン〜
  ―その2― ⇒その1へ戻る


⇒1日目  8月 6日(月) 新穂高温泉〜ワサビ平〜(小池新道)〜鏡平〜双六小屋(泊)
⇒2日目  8月 7日(火) 双六小屋〜三俣山荘〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜双六岳〜双六小屋(泊)
⇒3日目  8月 8日(水) 双六小屋〜樅沢岳〜(西鎌尾根)〜槍岳山荘〜槍ヶ岳ピストン〜槍岳山荘(泊)
⇒4日目  8月 9日(木) 槍岳山荘〜飛騨乗越〜槍平〜奥丸山ピストン〜新穂高温泉


コース 広域地図     コース詳細地図
 5:30 双六小屋
 5:45 双六岳分岐(巻き道ルートへ)
 6:58 三俣蓮華岳分岐
 7:25〜 7:45 三俣山荘
 8:55〜 9:15 鷲羽岳
10:07〜10:15 三俣山荘
10:54 三俣蓮華岳・巻き道ルート分岐
11:10〜11:25 三俣蓮華岳
12:13 中道ルート分岐
12:42〜12:52 双六岳
13:50 双六小屋



●鷲羽岳 (8:55〜9:15)●


山頂を後に・・・


山頂を振り返る


山荘手前、道から南斜面を見下ろすと、一面花に覆われていた。






●三俣山荘(10:07〜10:15)●

山荘を後に三俣蓮華岳へ登る

先を行く相方が、立ち止まって右手の斜面を指差している。
みると、5メートルほど先の草むらの中に何かが動いている。

雷鳥だった。
成鳥の側に、もぞもぞと2羽のヒナも見え隠れしていた。


親鳥
離れているので、上手く撮れませんでした



●三俣蓮華岳・巻き道ルート分岐 (10:54)●


ここから三俣蓮華岳山頂へは10分ほどの登り。

この辺りも花がたくさん。
タカネヤハズハハコの可愛らしいピンクは今日初めて見る。



カールを見下ろしながら登る

↓30数年前の写真。(7月29日)・・晴れていれば槍がくっきりと




●三俣蓮華岳山頂 2841m (11:10〜11:25)●

三俣蓮華岳は、北アルプスのほぼ中心に位置し、交通の要衝とでも言うべきところ。
その名前の通り、三つに尾根が分岐し、一つは鷲羽岳から烏帽子岳への裏銀座コースへ。
南へは、双六岳から槍ヶ岳へ。
もう一つは、黒部五郎岳から薬師岳、立山へと連なる。





山頂にて記念撮影




山頂を後に、双六岳へと連なる稜線を辿る。
三俣蓮華カールを見下ろしながらの、好展望のコース。

晴れていれば槍が・・・いやいや、欲張ってはいけない・・( ̄〜 ̄;)

雲が直射日光を遮ってくれて、心地良い温度。
ピーカンだとこんな訳にはいかない・・。



カールを見下ろしながら稜線を辿る。 山頂から2.3分で3県の境。黒部五郎岳への道が分岐。


カールの上部。向こうのピークはは丸山。 黒部五郎岳の雲が少し晴れてきた。
・・これも魅力的な山・・


振り返る


イワツメクサ ハクサンフウロ



●中道ルート分岐 (12:13)●

中道ルート分岐

左下に中道ルートを分けると、双六岳へは後20分ほどの登り。
これがなかなか辛い登り。
花々が目を楽しませてくれる。



山頂手前で、槍が一瞬姿を見せた!



●双六岳(12:42〜12:52)●

どなたかにシャッターをお願いするときは
ポーズも控えめ・・
(^〜^;)

双六岳から双六小屋へ。
だだっ広い稜線を行く。

晴れていれば、この砂礫に覆われたドームの向こうに槍の穂先がちらっと覗く、おなじみの景色。

・・が、生憎ガスの中。
おまけに、すごく寒い!
西から吹き上げてくる強い風で、みるみる体温が奪われていく。



長袖の山シャツを着込む。
・・が、まだ寒い!
その上に、レインウェアを着込む。

下りの斜面に差し掛かると、風もなく、レインウェアを脱ぐことになる。

山頂から小屋までは50分ほど。かなりの激下り。
登りで1時間20分。
小屋からちょっとピストン・・・するには、結構な距離。



双六小屋が見えてきた。

●双六小屋(13:50)●




今日は大望のケーキセット。
チョコケーキとレアのチーズケーキ。
この美味しいこと!
700円也。安すぎる!!



夕食

私たち二人は連泊なので、特別メニュー。
主菜の天ぷらの代わりに豚しょうが焼き。美味。
この心配りがとっても嬉しい!


今夜は8畳の部屋に夫婦4組8人。
入口を通り道に空けたので、少し窮屈だった。

東京と埼玉のご夫婦。
大和郡山のご夫婦。
最年少は私たち!
みなさん陽気で、好感の持てる方たちだった。



今日もしっかりとストレッチをし、明日の西鎌尾根に備えてまたもや、しこたまシップを貼り、眠りに就いたのでした。




●その1へ戻る●



●3日目へ●




⇒ぼちぼち歩きリストに戻る

⇒山域別リスト