|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 北穂高岳:3108m 涸沢岳:3103,1m 奥穂高岳:3190m 前穂高岳:3090,2m ―1日目― 8月6日(水) 雨のち曇り 〜上高地より涸沢へ〜 ![]() ▲明神から徳沢へ・・そそり立つ明神岳
クリック⇒●衝動買いの顛末「テントでGO!!」●
※上高地往復バス料金 1人 1800円 (片道1050円) ![]()
●あかんだな駐車場出発 (4:50)●
![]() 大正池の向こうには雨上がりにもかかわらず 穂高の稜線が姿を見せていた。 ![]()
●上高地バスターミナル出発 (6:05)● ![]() 河童橋
![]() 水蒸気が次第に上がっていき、幻想的な雰囲気だ。
●明神 (6:55〜7:10)● やっとのことで明神着。 椅子に座るのももどかしく、靴下を1足脱ぐ。 あ〜、生き返った〜・・ ![]() ![]() ▲ガスが次第に上がっていく明神岳 次第に青空が広がっていく。 木立の合間から前穂も姿を見せはじめる。 ●徳沢 (7:55〜8:05)●
![]() 今回もCW-Xとハーフパンツで!(^-^)v こうやって後姿だけ見ると、ちょっと年齢は分からない(;^_^A
●横尾 (9:10〜9:35)●
![]() 荷物はとことんスリムに!! ・・のはずが、なんでこうなるの? (二つのザック、見た目ほど重さに差はない)
![]() 屏風岩が見えてきた! ![]() 20分ほどで川原を離れ、山道になる。 ![]() 対岸の屏風岩が迫ってくる。 ものすごい迫力だ! 屏風岩を回り込むようにして、横尾谷沿いに高度を上げる。 ![]() 本谷橋手前より屏風岩を振り返る ●本谷橋 (10:40〜11:00)● 横尾から1時間ほどで本谷橋に到着。 横尾谷を右岸へ。
![]()
![]()
右手前方に涸沢が見えてきた! ヒュッテの長い屋根も見える。 もう一息! ![]()
![]() 涸沢小屋への分岐を見送り、雪渓を登ると、ヒュッテは間近。 大岩が現われ屏風のコルへのパノラマコースの分岐を過ぎるとすぐ上が・・ ![]() 涸沢ヒュッテだ。 ●涸沢ヒュッテ テント場(13:00)● ![]() お疲れさんでした!
●2日目 北穂南稜から北穂高岳・涸沢岳へ● ⇒ぼちぼち歩きリストに戻る ⇒山域別リスト |