|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 北穂高岳:3108m 涸沢岳:3103,1m 奥穂高岳:3190m 前穂高岳:3090,2m ―3日目 その2― 8月8日(金) 快晴 ⇒その1へ 〜奥穂高岳・前穂高岳ピストン・ザイテングラードを涸沢へ〜
●前穂高岳 山頂 (8:15〜8:50)● 山頂は南北に細長い岩の広場。 ここも、胸のすくような眺め! 空はますます青く・・ ![]() 北の眺め ![]() はじける!・・おばさん・・(^^ゞ ![]() 奥穂から西穂 ![]() 一応二人で記念写真
![]()
![]() 明神岳 ![]() またまた、南アをバックにはじけるオバさん 左手の先が先日登った北岳だったりする・・ ●岳沢分岐 (9:05)●
![]()
![]() 奥穂山頂はもうすぐ ![]() ジャンダルムを前に ●奥穂高岳山頂 (10:35〜11:10)● ![]() 一応行ったつもりで イェーイ! ![]() ジャンダルムの山頂にも何人かの人が見える ![]() 穂高岳山荘はすぐ下だ。。 ![]() 最後の梯子。 ●穂高岳山荘 (昼食・涸沢岳ピストン) (11:35〜12:50)● ![]()
ダブルストックをフル回転させ10分余りで山頂。 ![]() 涸沢岳からの奥穂高岳 ![]() 反対側に目をやれば、多少雲は湧いてきているけれど、槍もまだ見えている。 下を見ると、北穂からの縦走者が数人見えた。 あと一息!頑張って! ![]() ●穂高岳山荘から涸沢へ (12:50)● ![]() 涸沢に向かって下山。 ![]() ザイテングラードを下る。 下部の鎖場・梯子を下ると雪渓の下から水がちょろちょろ湧いている水場があり休憩。 ![]() シナノキンバイ・ハクサンイチゲが咲き乱れる斜面。 ![]()
●パノラマコース分岐 (13:52)● ![]() 雪渓が残っているパノラマコースへ。 ![]()
![]() 花に彩られた斜面 ●涸沢テント場 (14:45)●
![]() 明日はいよいよ下山。 夜中、今夜も満天の星・・。 ●4日目 パノラマコースを下山●
⇒ぼちぼち歩きリストに戻る ⇒山域別リスト |